Learn more

KLECについて、もっと知る

入社1年目の先輩が語るKLEC

入社1年目の先輩が語るKLEC

01.KLECに応募したきっかけは?

メンバー1

高校卒業してから日本に来て、半年間日本語学校に通ってから日本の大学に入学しました。もともと日本が好きなので日本に就職したいと思っていました。
そんな中で大学の時の知り合いにKLECを教えてもらったのがきっかけです。
経営理念がいいなと思ったのと、技術力が高い会社ということで、私は文系だけど理系の分野も好きでエンジニアにも興味があったので応募しました。

メンバー2

知り合いの方に紹介してもらい、ホームページを見て、社長の写真が笑ってる会社を初めて見ました。
また「堅苦しい人間関係がまったくない」という社長の言葉が刺さって、もっと話してみたいと思って応募しました。
面接したら、個性を大事にする会社という印象を受け、自分の強みを発揮できると思って入社を決めました。

メンバー3

高校の時から理系で、大学では物理を専攻したこともあり、分野的には施工管理設備系についてみたいと思いがありました。エージェントを通してKLECを知りました。

メンバー4

日本の大学に4年間留学して、機械電気工系を専攻しました。就職を考えたときに、韓国に戻らずにこのまま日本で働きたかったので、日本の会社を探していました。大学2年のときに研究室でIotを学んだので KLECは自分がやりたい仕事がある会社だと思って応募しました。

メンバー5

大学は史学科を卒業したのですが、歴史を生かす仕事ってないので就職は少し迷っていました。最初は、エージェントに紹介してもらってKLECを知って自分とは真逆の分野でしたが、ものづくりも面白そうだと思い、また文系卒の先輩も活躍してたので、自分の未開拓の分野に挑戦したいと思い応募しました。

区切り画像01

02.入社の決め手を教えてください。

メンバー1

面接のときに、1人1人の意見と女性を歓迎してくれる雰囲気や、自由に意見交換ができる会社だなと感じました。

メンバー2

面接したら、個性を大事にする会社という印象を受け、自分の強みを発揮できると思って入社を決めました。

メンバー3

いくつかの会社に応募したのですが、KLECの面接担当者が一番接しやすかったです。緊張したり、ときには圧迫面接のようなときもあり、本当に話したい事を話せない会社が多かった中で、一番この職業につきたい思いを伝えられたのがKLECでした。人事の方からの連絡が早かったのも印象的です。

メンバー4

KLECには面接前に説明会があり、それがすごくよかったです。もちろん面接もよかったです。一番は人がいいと感じたこと、あと結果の連絡も早かったです。また一次面接の時期は韓国に戻っていたので、オンラインで面接できたのも助かりました。

\ こんな声もありました! /

入社の決め手

1.プロマネとして若いうちから多くの経験が積める

2.社員が熱意をもって仕事に取り組んでいる

3.身につけられる知識やスキルの幅広さ

4.就活生としっかり向き合ってくれる会社だと感じた

5.文系出身でもエンジニアになれる

6.社員の人柄の好さに惹かれた

03.ご両親はどういう反応でしたか?

メンバー1

私がおっちょこちょいなので、親は私に成長してほしいと感じていたようで日本に行かせてくれました。「男女関係なくやる気があればなんでもできる」と応援してくれました。

メンバー2

日本に来る前に親に「成功するまで帰らないから」と誓いました。それから学生の間は本当に1回も帰らなかったのですが、KLECに内定をもらえたときに初めて帰って親に話しました。親はホームページの日本語は読めないけど、社長の写真が笑顔なのを見て「いいんじゃない」と言ってくれ、応援してくれました。

メンバー3

エージェントに紹介されたときから細かく進捗を親に報告していました。親はKLECがどういう会社なのかホームページを隅から隅まで見てすごぐ調べていました。過去の実績などの大量の記事も見ていたようです。2日後くらいに親が「いいんじゃない」と言ってくれて、喜んでくれました。祖母の家でお祝いのパーティをしてくれました。

メンバー4

親は、自分がやりたい仕事をやることを応援してくれました。日本で働くことについても「チャンスがあれば海外に出たほうがいい」と言ってくれました。

メンバー5

エージェントに紹介されたときに親に伝えましたが、「面接受けてみてもいいんじゃない」と言われました。自分が考えて決めたことだったら、と信じてくれていたようです。

区切り画像01

04.入社してから感じたことを教えてください。

メンバー1

男性が多かったので少し不安がありましたが、みんな優しいし、外国人を歓迎してくれる感じです。先輩は指導も丁寧だし、優しくサポートしてもらえます。先輩も男だけど相談しやすいです。

メンバー2

堅苦しい人間関係がまったくないです。質問しにくいときもフレンドリーに話しかけてくれるので、自分の思ったことを言えます。新入社員の指導も丁寧にやってもらえています。

メンバー3

新入社員の同期でみんな感じているのは、アットホームな雰囲気です。仕事をしていて居づらいことは全くないですし、誰にでも質問しやすいです。質問していやな顔されたこと一度もなく、むしろどんどん聞いてほしいと言ってもらえています。のびのびやりやすいです。

メンバー4

社会人として働くことに不安がありましたが、でも入社後2週間くらいでその気持ちはなくなりました。新入社員研修の中で、こういう社会人になりたいなと考える機会がありましたし、勉強もできたました。とにかく新入社員研修がよかったという印象です。

メンバー5

社会人のイメージは誰とも会話しないでPC仕事といったものでしたが、実際入社したらみんな会話して。なごやかな雰囲気です。部長にもわからないことを聞きに行けるし、丁寧に教えてくれます。とてもやりやすい環境です。

区切り画像01

05.これからどんな人になりたいですか?

メンバー1

マルチエンジニアになりたいです。技術力と知識日々変わっていくので、毎日勉強して常に学び続けたいです。私は留学を経験をしていることもあり、視野を広げるようにしていきたいです。もちろんプライベートも充実させたいと思っています。

メンバー2

頼られる人間になりたいです。エンジニアとしてみんなの力になりたいです。チャンちゃんと同じようにプライベートも充実したいと思っています。旅行も好きなので、いろんなところにどんどん行って、いろんなことを経験してみたいです。

メンバー3

今やってることが自分の理想です。現場に行って図面を自分で書いて、必要な材料を注文したり、最初から最後までの現場を任されるようになりたいです。これからも勉強してがんばりたいです。

メンバー4

エンジニアになることがもともと夢でした。いつかグローバルエンジニアになりたいので、勉強していきたいです。

メンバー5

頼られる人になりたいです。現時点では将来やりたいこといった分かりやすい大きな目標はないですが、まずは今の自分にできることを着実にやっていきたいと思っています。

エンジニアとして手に職をつけ一生稼げる力を手に入れよう